TOPへ

診療案内

当院の診療について

当院は完全予約制になります

当院では、スムーズな診療のため、完全予約先制を採用しております。 受診をご希望される方は、LINE友だち画面でご予約していただくか、ホームページよりご予約ください。

WEB問診を導入しています

初診・再診問わず、ご来院される皆様に、WEB問診表を事前にご記入いただいております。患者様の待ち時間短縮とスムーズな診療のため、ご協力のほど宜しくお願いします。ご来院時に未記入の場合は、問診入力をお願いする場合があります。

健康保険証の事前登録をお願いしています

スムーズな受付作業および待ち時間短縮のため、健康保険証の事前登録をお願いしています。WEB問診の際に、健康保険証を登録していただいております。

診察の流れ

1ご予約

ご予約下記ボタンをクリックして頂き、予約希望日時を選択してください。
予約が完了いたしますと、QRコードが発行されます。

初診患者様へ

予約時のQRコードは仮のコードとなります。
診察時間の1時間前を目安に本登録したQRコードを作成いたします。
来院時に、再度ログインいただき、QRコードをリーダーに読み込ませてください。

Web予約の場合はスムーズなご案内のため事前にWeb問診票のご記入をお願いいたします。
予約画面内にあるWeb問診票のリンクをクリックして頂きますと問診票の記載が可能です。

2問診票の記入

患者様の待ち時間短縮のため、事前にWeb問診票のご記入をお願いしております。
予約画面内にあるWeb問診票のリンクをクリックして頂きますと問診票の記載が可能です。

3入口でQRコードをかざして入室

入口でQRコードをかざして入室当院は無人受付システムを導入しています。
防犯のため入口にロックがかかっておりますので、ご来院されました患者様は、入口でQRコードをかざしてご入場ください。

4受付でQRコードをかざしてチェックイン

受付でQRコードをかざしてチェックイン発券機から受付番号表をお取りください。
またマイナバーカード又は健康保険証をスキャナーにかざしてください。

5番号でのお呼び出し

診察・処方箋のお渡しチェックインがお済になりましたら、待合室でお待ちください。チェックイン時に発行された番号でお呼びします。待合室のモニターに番号が表示されましたら、診察室までお入りください。

6診察・処方箋のお渡し

医師が今後の治療方針をご提案させていただきます。
必要に応じて、体重測定や尿検査、血圧測定を行います。また、内診が必要な場合は、内診台に横になっていただいて検査します。
内診の際は、力まずリラックスした状態で受けてください。患者様が安心して検査できるようスタッフがお声掛けします。
また、過去に内診で嫌な思いをしたことがある方や性交経験のない方には、前もってお知らせください。適切な対応を取りながら診察いたします。
※検査結果に時間を要する場合がございます。
※お薬の処方がある場合は、医師が直接処方箋をお渡しいたします。

7自動精算機によるスムーズ会計

自動精算機によるスムーズ会計診察が済みましたら、自動精算機にQRコードをかざし、ご清算となります。
当院ではキャッシュレス決済をお願いしています。現金でのお支払いをご希望の方は看護師にお伝えください。

当院で使える決済方法
  • クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
  • 電子マネー(交通系IC、WAON、nanaco、楽天Edy、ID)
  • バーコード決済(PayPay、メルペイ、auPAY)

婦人科のよくある症状

生理(月経)・出血に関する症状

  • 生理周期が安定していない
  • 妊娠していないのに生理が来ない
  • 月経量が多くなった
  • 月経期間が長い
  • 生理痛がひどくつらい
  • 生理前には頭痛やイライラ・倦怠感、浮腫みなどが起こる
  • 生理ではないのに出血した
  • 試験や大事な行事と生理が重なりそうで、生理をずらしたい

など

おりもの・痒みに関する症状

  • おりものの量が異常に増えた
  • おりものの臭いや色が変わった
  • 陰部が痒い
  • おりものが水っぽい
  • 血液が混ざったおりものが出た
  • カンジダに感染してるかもしれない

など

性感染症について

痛みの症状

  • 下腹部が痛い
  • 卵巣の辺りが痛い
  • 外陰部や鼠径部が痛い
  • 腰痛がつらい
  • 排尿時痛がある
  • 性交痛がある

など

婦人科のよくある疾患

予防接種

当院ではインフルエンザワクチンを取り扱っております。インフルエンザワクチンの接種は、感染症の予防や重症化のリスク低下に有効です。
小さいお子様やご高齢の方、基礎疾患のある方など抵抗力が低い方などは流行前にワクチン接種をお勧めしております。ご希望の方は、当院までお問い合わせください。

ブライダルチェック

ブライダルチェックは、結婚に関わらず、今後妊娠・出産を予定している女性を対象にした婦人科検診を含む健康診断です。現在の身体の状態を把握でき、妊娠しやすい身体なのか、不妊や流産の心配がないか、感染症や母子感染の恐れのある疾患の有無などを調べることができます。将来、結婚・妊娠・出産をご希望の方や、婦人科特有の病気が心配な方などにお勧めしております。
結婚の有無やご年齢に関係なく、どなたでも検査を受けていただけます。

ブライダルチェックについて

婦人科がん検診

子宮頸がんや卵巣がんなど、婦人科特有のがん疾患は、ほとんどのケースで初期段階に自覚症状がありません。
子宮頸がんは、性交渉によるヒトパピローマウイルスの感染が関与していることから、性交渉の経験がある方は、どなたでも発症のリスクがあるとされています。発症のピークは、子宮頸がんは30代、卵巣がんは50代とされていますが、近年では若年層にも発症が多く見られます。
初期は目立つ症状がないため、早期発見のためにもがん検診を受けることをお勧めしております。

婦人科がん検診について

ピル外来

ピルは、女性が妊娠を防ぐための経口避妊薬です。ホルモン(エストロゲンとプロゲスチン)を含み、排卵を抑制して妊娠の可能性を低減します。当院では、避妊のための「低用量ピル」、血栓症リスクの低い「ミニピル」に加え、月経周期をコントロールする「月経移動ピル」、性交後の避妊薬であるアフターピルも取り扱っています。いずれもそれぞれメリットがあり、いずれも医師の指示に従って適切に使用することが大切です。

自費ピル 診療の流れ

初診時

    • 診察があります
    • 薬代 + 自費初診料 2,200円
    • 初診時のお渡しは1シート
    • 来院後、血圧計にて血圧を測定し、待合室でお待ちください

再診時

  • ※1年に1度、診察があります。
  • 診察の際には再診料 1,100円が薬代に加算されます
  • ※血液検査など必要に応じて検査が必要な場合、再診料および検査代が加算されます
  • 自費ピルの処方のみの場合、予約枠は【ピル処方 自費 再診】 を選択ください
  • 通常予約枠とは別枠で優先対応します
  • 来院後、血圧計にて血圧を測定し、必要シート数を記載し、待合室でお待ちください
  • 最大6シートまでのお渡しとなります
  • 6シート以上ご希望の方はドクター相談となりますので、問診票記載欄でお知らせください

自費ピルの費用(税込金額)

自費ピルの種類 料金(税込)
ファボワール錠28 1シート 2,200円
トリキュラー錠28 1シート 2,750円
マーベロン錠28 1シート 2,750円
スリンダ錠28 1シート 3,300円
アンジュ錠28 1シート 2,750円
ラベルフィーユ錠28 1シート 2,200円

【初診時】当院のピル処方の流れ

1ご予約

WEB予約にて【ピル処方 はじめての方:避妊目的】を選択し、ご希望の日時にて予約ください

2問診票の記入

内服可能かを確認するチェックを行います

3血圧測定

4医師診察

ピルの効果や副作用について説明し服用するピルの種類を選びます

5検査・内診

希望される方、医師が必要と判断した場合は検査を行います
※ピルの処方のために特別の検査の必要はありませんが定期健診としてがん検診と血液検査、超音波検査をおすすめしています
※他の病院の検査結果や健康診断の結果があればご持参ください

6お薬のお渡し

看護師から服用方法・注意点について説明し、薬を当日、お渡しします
※自費ピルは全て院内で用意しています

7会計

セルフレジを導入しています。お待たせすることなくスムーズです

【再診時】当院のピル処方の流れ

1ご予約

WEB予約にて自費ピル再診を選択し、ご希望の日時を選択ください

2来院後、血圧測定

3問診・お薬のお渡し

看護師からの問診および薬をお渡しします。
※医師へ相談あれば診察室で診察も可能です
※必要に応じて検査や医師の診察がある場合があります

4会計

セルフレジを導入しています。お待たせすることなくスムーズです

当院は、女性目線で
通いやすさに気を配った
クリニックとなります

当院は、女性目線で通いやすさに気を配ったクリニックとなります婦人科の受診は、妊娠・出産に関するお悩みやデリケートゾーンに関するお悩み、性や生理のお悩みなど、人には言いにくい女性特有のお悩みを取り扱うため、恥ずかしい思いから受診をためらってしまう方も少なくありません。こうした方々が気軽に通っていただけるよう、当院では、人目を気にせずに受付と会計を済ますことができる「無人受付システム」や待ち時間の短縮のために、「予約優先制」、「WEB問診表」を導入しております。ご協力の程、宜しくお願いいたします。

決済方法

  • クレジットカード(VISA、MASTER)
  • 電子マネー(交通系IC、WAON、nanaco、楽天Edy、ID)
  • バーコード決済(PayPay、メルペイ、auPAY)

※現金でのお支払いの方は看護師にお伝えください。